PICK UP
2024.04.1

食べ歩きが趣味のEC担当者が”恵比寿の美味しい”をご紹介する『恵比寿さんぽ』
東京で先週、桜が開花しましたね。
暖冬だったから桜が咲くのが早いと思ってたのにギリギリになって気温が下がり、やっとの開花となりました。
毎年、解らないものです。
さて、花より団子の”恵比寿さんぽ”ですので、桜の下で食べたいお団子を求めて散歩してきました。

ガラス張りのお団子屋さん

恵比寿駅の西口から駒沢通りを登っていくと右手にあるのがガラス張りのコンパクトなショップ。
お団子屋さんらしい渋い外観をイメージしていたのでいい意味で裏切られました。

店舗名は「えにかいたもち」
何ともユニークなネーミング。
店内はモノトーンで粋な雰囲気

入口すぐにカウンターがありカラフルな大福が勢ぞろい。
ピスタチオやら生チョコやら大福のイメージから遠いフレーバーで気になります。
でも今回は団子を探しに来たので、こちらはまた次回。

壁にえにかいたもち発見。
外から入ってくる自然光とモノトーンの内装で明るい雰囲気の店内です。
だからこそ並べられた大福やドリンクが鮮やかでどれも美味しそう。
まずはイートインで一服

店内に入ってすぐに目についたのがこのドリンク。
クリームたっぷりのタピオカドリンクに見えますが、こちらはわらびもちラテ。
中に入っている粒々はわらび餅なんです。
ベースは黒蜜きなこ/抹茶/ほうじ茶の3種類で、わらび餅はプレーン/黒蜜きなこ/抹茶/焼き芋(⁉)/桜餅の5種類から選べます。

「黒蜜きなこラテ×黒蜜きなこ餅」のWきなこを注文しました。
ストロー長っ。
一口目からきなこ味が広がります。
わらび餅はふにゃんと柔らかでタピオカとは食感が全然違います。
ほんのり黒糖の甘みを感じてゴクゴク飲めちゃいます。
自家製タレのみたらし団子

今日の目的は桜に似合うお団子!
船形のお皿に乗ってくるタイプでした。
注文した後に炙ってくれるので熱いうちに食べるのがおすすめです。

ロリポップみたいで可愛い。
串にささっていないのでシェアしやすいです。
つるんとモチモチ、小粒なのに満足感があります。
みたらしのタレは甘さが絶妙。自家製のタレだそうですよ。
ごまだれと黒蜜きなこの全3種類と期間限定フレーバーもありました。
桜、見つけた

明治通りの桜並木をさんぽしてみたら
桜、咲いてました!(3/29撮影)
まだ1分咲きという感じなのでこれからが楽しみです。
東京の満開予想は4/4頃だそうです。
桜が咲いたらまたお団子買ってこよう。
去年の桜並木の写真を載せておきます▽▽▽


【えにかいたもち】
住所:東京都渋谷区恵比寿西1丁目10番8号 杉山ビル1階
営業時間:11:00~19:00(定休日なし)
公式サイト:https://enikaitamochi.jp/
アクセス:JR恵比寿駅西口より徒歩1分
