PICK UP
2023.5.2

恵比寿の大通り沿いにあるのに
秘密めいた小さなショップ
入ってみると
心ときめく「可愛い」に溢れていました
そんな、乙女心をくすぐる
cafeとショップをご紹介します

■今回の散歩道はこちら

■まずは1件目、COFFEE HERE!へGO!
目的地までの道のりは西口を出て1本道なのでわりと簡単です。(恵比寿駅徒歩2分)
それでも看板がなく迷う方が多いようで、公式Instagramで詳しく説明してくれていますのでお借りしました。
↓ ↓ ↓
-----------------------------------------------
JR恵比寿駅西口正面の恵比寿駅前交差点をソフトバンクさん側に渡り渋谷方面へ直進し、ピーコックさん(スーパー)を越えたファミリーマートさん向かいの、吉田ビルの3階になります。オレンジ色看板の大黒屋さん(チケット、質や)の上の上、3階がお店です。
大黒屋さんの横の階段を、中二階まで上がり、小さな踊り場から、さらに正面の水色のドアから中に入り
階段を登るとお店につきます。
-----------------------------------------------
この通りに進めば、地図の読めない私でも問題なく到着しました。

中二階の扉を入るとクマさんがお出迎え。更に上がっていきます。

白い扉が目印。
■カウンターとテーブルが2つの小さなカフェ

ナチュラルでかわいい雰囲気の店内は秘密の小部屋に迷い込んだみたい。
気づきにくい場所にあるにもかかわらずお客様が多くて(失礼)店内写真が撮れず申し訳ないです。。。
その分、メニューの写真はばっちり撮影してきましたのでご覧ください。
■固めプリンのフルーツパフェ

上に乗ったプリンが印象的な季節のフルーツパフェ。
インスタでずっと気になってたやつ、このパフェが食べたかったの!
(パフェが食べられるところって意外と見つからなくて。。。)
たくさんのフルーツと、底のほうにゼリーみたいなものが入っています。
スタッフさんに聞いたら、その正体はコーヒー杏仁とハーブジュレだそうです。
シンプルだけど、ほのかな香りと甘みがあって美味しい。

プリンはカスタードの甘さがしっかりと感じられて幸せな味。
固めプリンなので食べ応えがあります。
中のゼリーやフルーツは日によって違うみたい。
上のプリンはババロアに変更できるので行くたびに違うパフェに出会えそう。
■いちごとさくらの出来立てショートケーキ

ほんのりピンクのスポンジとぽってりしたクリーム、たっぷり苺がざっくりと積み上げられたショートケーキ。
ば・え・る !!!
ほわんと桜の香りが楽しめるショートケーキでスポンジはしっとり優しいお味。
スポンジとイチゴのインパクトに押されていますが、クリームの美味しさが印象的。
油分をあまり感じないさらりとしたクリームです。

背面までソースとイチゴがたっぷり
■ユニークなコーヒーも楽しめる

スイーツと同じくらい楽しみにしていたのが、こちらのレモンコーヒー。
見た目からして爽やかさが漂います。
飲んでみると、レモンの味が口いっぱいに広がって深入りコーヒーとの相性の良さを感じます。
シロップ漬けのレモンなので酸っぱい感じではなくて、ただただ爽やか。
広島県産のレモンを使用していて果肉は皮ごと食べられます。
レモンとコーヒーの相性が良いなんて目からウロコ。
これは家でもやってみたいアイディアです。

Premium Lot//Brazil//グアリロバ トパージオ ダブルアナエロビック 浅煎り
他にも産地にこだわった焙煎豆がありました。
メニュー名だけみてもよく解らないので、勇気をだしてスタッフさんに質問してみましょう。
あなた好みのコーヒーに出会えるはず。
■ぬくもりを感じる店内に相反する最新システム
自然光が優しく差し込む穏やかな雰囲気の店内と相反して注文・決済をWebサービスで行います。
テーブルにあるQRコードからログインして注文をするシステムです。
店内の雰囲気とミスマッチな印象を感じる最新システムがなんだか面白い。
スタッフさんは気さくな印象の方なので、解らない点があっても聞きやすい雰囲気ですのでご安心を。
最初は少々面倒ですが、1度登録すれば履歴が見れたりするので意外と便利。
最新Web決済システムが好きな女子は楽しめるかも。
(稀だけど、私の知人にはいます。Webシステムマニアな女子が)
■作り手のこだわりを感じるメニュー
季節や日によってメニューがこまめに変わります(気まぐれメニュー多め)
その時に美味しい!って思ったものを提案してくれている感じで、作り手さんの研究と挑戦が垣間見れます。
COFFEE HERE!さんのスイーツは可愛いだけじゃなくて体に優しい味がします。
だから一口目から最後までずーっと美味しい。
コーヒーもいろいろあって迷ってしまう。
けど、次もレモンコーヒー頼むかな。。。
次を楽しみにして、まずは予約しよっと。

【COFFEE HERE!】
住所: 東京都渋谷区恵比寿西1-3-8 吉田ビル 3F
営業時間:平日 木金モーニング10:00-11:30
月〜土 12:00-18:00(l.o17:00)/日12:00-19:00(l.o18:30)
※要予約
※休業日はInstagramで確認してください
公式Instagram:https://www.instagram.com/coffeehereyumi/
アクセス:JR恵比寿駅西口/東京メトロ日比谷線 恵比寿駅B1番出口より徒歩2分
※2023年11月 閉店

■お菓子缶が並んだ不思議なお店
スイーツで幸せな気分になった後は、近くを散策。
駅と反対方面に進むと大きな五差路があります。
和菓子屋さんとたばこ屋さんがある道を進んですぐ見つけたのがこちらです。

小さなウインドーから見えるのは色とりどりのお菓子缶。
ここは一体なんのお店なんだろう。

ウインドーにキュートな缶がずらりと陳列。見てるだけでワクワクします。

店内を覗くとみみずくの姿が。
■可愛いが詰まった乙女な空間

優しい照明に照らされた店内は思わず歓声を上げるほど可愛いものであふれた空間。
沢山の缶が置かれていて、お菓子とTシャツや文具も売っています。
どれもこれもとにかく可愛い!

チョコレート型のブローチ。どの色も可愛すぎる。

フランス発祥の小さな陶器でできた幸運アイテム「フェーブ」

レトロイラストのTシャツ。左は少々ホラー。

缶と同じおさるが壁にペイントされている。天井の手すりをしっかり握っているところが好き。
■いったい何のお店?
どれもめちゃくちゃ可愛いんだけど、入ってみてもやっぱり何屋さんなのかがよく解らない。。。
そんなときはスタッフさんに聞いてみましょう。
知らないお店にはとりあえず入ってみる。
解らない事があればスタッフさんに聞いてみる。
”恵比寿さんぽ”を始めてからこういう度胸が付きました。
&ON「ここは一体、何のお店なんですか?」
STAFF「お菓子缶のショールームなんです」
■お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!!

洋菓子店にお洒落で可愛いデザイン缶を販売するメーカー「お菓子のミカタ」さんのショールームでした。
メーカーさんだけでなく、一般の方も入店OKで実際に缶を手に取ったり、オリジナルグッズの購入が出来ます。
知る人ぞ知るショップで「マツコの知らない世界」でも紹介されたようですよ。
缶好き女子ってけっこう多いですよね。
あくまでもショールームなので並んでいる缶はサンプルの為、残念ながら購入は出来ません。
可愛い缶がいっぱいあるのに手に入らないなんて。。。
■全国各地の洋菓子が買える

缶単体での購入は出来ませんが、お菓子が詰まった缶は購入可能です。
「お菓子のミカタ」さんのお菓子缶を実際に使用している全国各地の洋菓子店のお菓子を月替わりで紹介しています。
それならと缶を目当てに買ってみたけど、中のお菓子もどれも美味くてまさに一石二鳥。
今回、購入した3点をご紹介します。
■パケ買い間違いなしの商品ラインナップ

感動的な可愛さの板チョコ缶に入ったショコラクッキー。
横長パッケージなので、食べた後はペンケースなどに使えます。
こんなキュートな缶をそばに置いたら仕事や勉強も楽しく取り組めそう。

オレンジピールにチョコレートをコーティングした王道オランジェット。
お姫様の部屋にありそうなスツールの上に読みかけの本が置かれたモチーフで、よく見ると人魚姫の物語でした。
芸が細かい!

ちなみにピンクはシンデレラの物語。

宝石が散りばめられた豪華なビジュー缶に入っているのはラムレーズンバターサンド。
バニラ味とサクラ味の2種類が楽しめて、パッケージに劣らず華やかなお菓子。
今回、ご紹介したお菓子は2023年4月の商品です。
毎月の商品ラインナップは公式サイトで確認できます。
(下のURLからどうぞ)
5月は母の日に喜ばれそうな商品が多いので、ぜひギフトの参考にしてみてくださいね。
■乙女な空間を味わい尽くす
店内の雰囲気からお菓子缶、雑貨まで全てが「可愛い」に包まれたお菓子のミカタ TOKYO KO BOH!!さん。
その素晴らしさを「可愛い」でしか表現できない自分の語彙力のなさが恨めしい。
でも、だって可愛いんだもん!(自暴自棄)
最初にご紹介したCOFFEE HERE!さんと近いので恵比寿に来た際はぜひ合わせて楽しんでいただきたいです。
女子力上がりまっせ。

【お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!!】
住所: 東京都渋谷区恵比寿西2-8-6WEST2 1F
営業時間:水・木 12:00~19:00
定休日:金~火
公式サイト :https://www.okashinomikata.com/around-can/tokyo-ko-boh
アクセス:JR恵比寿駅西口/東京メトロ日比谷線 恵比寿駅B1番出口より徒歩3分
